MENU

CLOSE

お電話の方はこちら

03-6262-9556

受付時間 10:00~19:00 / 定休日 火・水

神奈川県横浜市の賃貸管理 | 騒音トラブルについて

trouble

2025.01.11
  • トラブル事例

トラブル内容

先日、弊社管理物件の賃貸アパートにご入居いただいているお客様より「隣のお部屋から夜遅くに話し声や物音などが聞こえてきており、睡眠の妨げになってしまっているのでどうにかできないか?」との事で、お問い合わせをいただきました。

詳しい状況を入居者様へヒアリングさせていただいたところ、深夜帯の時間に人を呼んでの話し声や歩きまわっているのか物音が帰庫てきており、気になって中々眠りにつけないとの事でした。

まずは騒音問題の現況となっているお部屋の方への連絡等出来る範囲での対応を致しました。

是非、最後までご覧ください。

 

状況

まずは、騒音の現況となっているお部屋の入居者様へお電話にてご連絡の上、実際の生活リズムや深夜帯の過ごし方などをヒアリング致しました。

ここで大事になって来るのが、被害者側から特定の号室を聞いた上で騒音の現況を特定してしまわない事です。

騒音を感じた人が隣など決めつけているだけで実際には別のお部屋から聞こえていた騒音出会ったケースなどが多く御座います。

仮に違う人であったのに騒音の発生源と断定して話してしまうと、その人からは管理会社の印象として悪くなってしまうかと思います。

 

また、実際に騒音の現況が指摘を受けた部屋だとしても、特定して話してしまうと気を悪くして反発されてしまう可能性も御座います。

騒音問題で連絡する際は、騒音問題が該当の物件で起きていることを伝えたうえでお心当たりがないかの確認といった連絡の仕方にする方が良いかと思います。

騒音を出している方は意外と自分では他の部屋まで音が聞こえていることを気づいていないケースが御座いますので、上記のような伝え方をした上で気づかせてあげることが1回目の連絡としては効果が高い場合が御座います。

 

今回についても、まずは事実確認から対応させていただきましたが、心当たりについては無いとの回答でした。

該当の入居者には一応気を付けて生活をしてもらうようにお伝えの上、被害を感じていた入居者に確認した上での状況をお伝えいたしました。

また、一応クレームが来てしまっていることをお伝えは出来ているので、少なからず気を付けてくれる可能性があったので、一旦様子を見てい頂いた上で全然変わらない状況であれば再度ご連絡をいただいた上で、対応する形で了承をいただきました。

その後は特段連絡等は来なかったので、最終的に最近の状況を確認をさせていただき、改善されたようでしたので対応を終了いたしました。

 

今回のような騒音問題については様々な理由で起こってしまう場合が御座います。

賃貸物件にて起こっている騒音問題として主な理由としては、以下のようなものが御座います。

・洗濯機や掃除機やエアコン室外機などの家電製品による騒音
・浴室や便所の水を流す音や、扉の開閉音などの室内についている設備から発生する騒音
・テレビやスマートフォンなどの視聴機器からの音量による騒音
・人の話し声や歩く音、ペットの鳴き声や子供の泣き声などの生活騒音

各詳細について、ひとつづつ解説させていただきます。

・洗濯機や掃除機やエアコン室外機などの家電製品による騒音

こちらについては特に普段の生活が深夜の人に対して苦情になっているケースが御座います。

深夜に帰ってきてから濯機で洗濯を始めたり掃除を始めてしまったりするケースにて、近隣の住民からしたら寝ている時間になってしまうので、かなりストレスになってしまうかと思います。

また、エアコンの室外機については、通常は振動等で音が発生しにくいように設置されておりますが、どこかにぶつかっている状況であったり設置がきちんとされていないと、通常以上の音が発生してしまう可能性が御座います。

・浴室や便所の水を流す音や、扉の開閉音などの室内についている設備から発生する騒音

こちらも深夜帯に活動をした結果、騒音としてトラブルになるケースが御座います。

深夜にシャワーを浴びたりトイレを使用することによる水の流れる音や、部屋を行き来することで扉の開け閉めをする音がかなり気になってしまいます。

また、通常は水回りの排水や扉についてはあまり音が鳴らないようにはなっていると思いますが、建物の老朽化や設備の老朽化で通常よりも音が大きくなってしまうケースが御座います。

その際は、設備を交換した上で音が鳴らないようにしていく必要が御座います。

・テレビやスマートフォンなどの視聴機器からの音量による騒音

近年で特に問い合わせが多い騒音問題となっております。

テレビを大音量で付けていたり、スマートフォンでYouTube等の動画配信サイトをイヤホン等を付けずに視聴されてる方に対しての、騒音クレームとなります。

建物の構造にもよりますが、自分ではそこまで大きい音だと思っていない場合であっても、隣の人には大きく聞こえてしまっている場合が御座います。

また、音楽を流しながら一緒に歌を歌っているケースなどもあり、流している音よりも歌声の方が響きやすかったりするので、不快に感じる方が多い印象です。

・人の話し声や歩く音、ペットの鳴き声や子供の泣き声などの生活騒音

今回弊社で受けた騒音問題はこちらに該当いたします。

騒音問題の中でも一番発生件数が多く、話し声などは自分では大きい声でないつもりであっても意外と大きくなってしまってる場合が御座います。

特に深夜帯となりますと寝ている入居者が多いので、話し声などが雑音として拾ってしまうのでより不快な思いをしてしまうかと思います。

以上が主な騒音問題の原因になります。

 

自分が思っているよりも周りに対する音が大きくなってしまっているケースが多く、普通に生活していても発生してしまうようなものが多いので、日ごろから気を付けながら生活をして頂く必要が御座います。

 

尚、騒音問題は当事者が気を付けてくれない限り、改善が難しい案件となります。

実際に何度も連絡をいただいて注意喚起を何度もするケースが多くなっており、何度伝えても中々改善されずに被害を感じている方があきらめて退去やそのまま過ごすことが多いです。

まとめ

以上が、騒音問題が発生した際の対応等の内容になります。

騒音問題については該当者が気を付けて生活をして頂けないと改善がされず、同じことの繰り返しになってしまうことが多い現状となります。

また、入居者間で言い合いになってしまっているケースもあり、嫌がらせを含めて大きな音を出して生活をしてしまう方も御座います。

管理会社としても対応できることは注意喚起をする事くらいしか対応方法が無く、対処が難しいのが現状になります。

ただ、伝え方一つで変わってくることも御座いますので、適切な方法での対応を心がけましょう。

 

【お問い合わせはこちら!】

弊社は月額管理料【無料】の不動産管理会社です!

空室が長引いていて困っている、月々のランニングコストを抑えたい、現状の管理会社に不満があるなど、様々なお悩みを解決いたします!

原状回復工事や家賃査定についてももちろんの事、クレーム対応の方法や設備修繕リクエストなどの窓口も無料です♪

その他ご不明点やご質問など何かございましたら下記ご連絡先まで、お気軽にお問い合わせくださいませ!

 

【 お電話でのお問い合わせはこちら 】

03-6262-9556

 

【 ホームページからのお問い合わせはこちら 】

管理のご相談等、その他お問い合わせもこちらです♪

 

 

 

 

 

SERVICE

賃貸管理サービスについて

RECOMMENDおすすめ記事