賃貸管理の手数料は「安い」から「無料」の時代に!手数料相場の比較
2020.09.28
賃貸管理会社に毎月支払う賃貸管理料。
オーナー様にとって、賃貸管理手数料はこれまで当たり前に発生していたコストかもしれません。
しかし最近は、賃貸管理手数料が「安い」だけでなく「無料」の賃貸管理会社も増えているんです。
賃貸管理は、アパートの建物管理や入居者対応など、賃貸経営に欠かせない業務。
しかし毎月のコストとなる賃貸管理手数料は、できれば節約したいですよね。
■今払っている賃貸管理手数料は、相場に比べて安いのか?高いのか?
■賃貸管理会社は、手数料が「安い」だけで選んで大丈夫なのか?
■賃貸管理手数料が「無料」の賃貸管理会社があるというのは本当なのか?
賃貸管理手数料について正しく知り、経営コストを賢く削減しましょう。
賃貸管理の手数料と相場は?

賃貸管理手数料とは、賃貸管理会社に毎月支払う報酬です。
賃貸管理会社は、オーナー様から委託されたアパートなどの建物管理・入居者対応などの賃貸管理業務を行い、その対価として賃貸管理手数料を受け取っています。
【関連記事】賃貸経営に欠かせない賃貸管理業務とは?詳しくはこちら
賃貸管理手数料の相場は、家賃の3〜7%。
例えば賃貸管理手数料が家賃の5%の場合、オーナー様が毎月支払う金額は以下の通り。
賃貸管理契約の内容 | 賃貸管理手数料(家賃の5%)/月 |
家賃10万円の部屋を1部屋 | 5,000円 |
家賃5万円の部屋を10部屋 | 25,000円 |
家賃10万円の部屋を20部屋 | 100,000円 |
管理を委託する部屋の家賃が高く、部屋数が多いほど、オーナー様の手数料負担は大きくなります。
注意すべきなのは、賃貸管理手数料は家賃収入の有無にかかわらず、必ず発生すること。
たとえ部屋が空室で家賃収入がなくても、その部屋の管理を委託する以上は、手数料が毎月発生します。
賃貸管理手数料が高い管理会社と契約していると、空室が増えた場合の赤字リスクが大きくなってしまいます。
賃貸管理手数料の相場別・オーナー様の収入比較
賃貸管理手数料の設定が違うと、オーナー様の家賃収入にも大きな差が出ます。
賃貸管理手数料の相場は家賃の3〜7%。
相場別に、オーナー様の収入を比較したのが下表です。
家賃収入50万円/月の場合 | 無料 | 3% | 5% | 7% |
賃貸管理手数料/月 | 0 | 15,000 | 25,000 | 35,000 |
オーナー様の家賃収入/月 | 500,000 | 485,000 | 475,000 | 465,000 |
オーナー様の年間の収入差額 | ー | 180,000 | 300,000 | 420,000 |
賃貸管理手数料が「無料」と「7%」の場合では、オーナー様の年間の収入額に42万円もの差が出ます。
賃貸管理手数料はうまく削減しないと、家賃収入に大きな差が出ます。
賃貸管理会社は手数料が「安い」だけで選ぶと危険
賃貸管理手数料の設定は、賃貸管理会社によって様々です。
しかし、賃貸管理会社はただ管理手数料が「安い」だけで選ぶと危険です。
・委託した物件の補修・清掃・入居者対応などの、適切な管理業務をおこなえるか
・客付け(入居者募集)に強いか
といったポイントが非常に重要です。
適切な管理業務をおこない、入居者募集に強い賃貸管理会社を選ぶことで、空室を減らし家賃収入を大幅にアップさせることができます。
【関連記事】客付け力のある賃貸管理会社を選ぶポイントはこちら
賃貸管理料が「無料」の賃貸管理会社は安心?

賃貸管理手数料は、高いと経営コストが増大します。
しかし、賃貸管理会社は手数料が「安い」だけで選ぶと空室リスクが増大します。
経営リスクを減らすためには、ある程度の手数料負担は仕方がないのか…?
そこで最近注目を集めているのが、賃貸管理手数料が「無料」の賃貸管理会社です。
毎月の賃貸管理手数料を受け取らないのに、どうやって利益を出すのか?
手数料「無料」が謳い文句で、管理業務は雑におこなうのでは?
そんな心配を抱かれるオーナー様も多いと思います。
そこで賃貸管理手数料が「無料」の賃貸管理会社について、詳しく解説します。
賃貸管理手数料「無料」の会社の利益は、成果報酬
賃貸管理手数料を無料としている賃貸管理会社の多くは、「広告料」を報酬として受け取っています。
毎月継続的に受け取る「賃貸管理手数料」と違って、「広告料」は成果報酬制。
「広告料」が発生するのは、おもに
・空室に入居者が決定したとき
・既存の入居者の契約更新時
すなわち、委託された物件に入居者が決まったとき(または入居状態が継続するとき)に、オーナー様から報酬を受け取るシステムです。
広告料の相場は、
・入居決定時は家賃1〜2ヶ月分
・契約更新時は家賃0.5〜1ヶ月分
が一般的です。
オーナー様にとっては毎月の固定支出がなくなるため、空室による赤字リスクが大幅に減ります。
賃貸管理会社も、空室を埋めることで広告料の報酬が発生するため、入居者募集により一層力を入れるようになります。
賃貸管理手数料「無料」の会社選びは、口コミを重視すべし

賃貸管理手数料が「無料」でも、委託する物件の管理業務をしっかりおこなってくれるのか?
安心できる賃貸管理会社かどうかは、実際に委託契約を結んでいるオーナー様の口コミが参考になります。
弊社(株)アブレイズパートナーズは、賃貸管理手数料「無料」のシステムをとっています。
やはりオーナー様からのお声で多いのが
「賃貸管理手数料が無料の会社があるなんて初めて知った」
「管理料無料と聞いて驚いた」
という感想です。
あわせて入居者募集の強さと、空室対策への提案力にも大変ご好評をいただいており、
「賃貸管理手数料が無料と聞いて最初は心配したが、任せて良かった」
とのお声をいただくことが大変多いです。
これまでの管理会社の様々な不備や嘘の報告などに不満があり、管理会社を探していました。
すると、まさかの管理料が無料の管理会社があるとは知らず、半信半疑でお話を聞きました。
お話を聞くと、無料だから悪いという点はなく、しっかりとした管理体制であることもわかり、安心してお任せすることとしました。
これまでの管理料が本当にもったいなかったと思います。
アブレイズパートナーズとは長いお付き合いとなるように期待しています。
(株)アブレイズパートナーズ/オーナー様の声より
これまでお願いしていた管理会社だと半年以上空室が続き困っており、アブレイズパートナーズ様に募集をお願いしました。
その際、こまめに募集状況や市場等の報告を行っていただき、アドバイスにしたがって条件変更をしたところ、すぐに申込が入りました。
それを機に1棟すべての管理をアブレイズパートナーズ様にお願いしていますが、管理料のコストダウンももちろんですが、月々の報告業務もしっかり行っていただけるので安心してお任せすることができ、本当に助かっています。
(株)アブレイズパートナーズ/オーナー様の声より
「賃貸管理手数料のコスト削減」+「空室を埋めて収益アップ」を同時に叶えるなら、ぜひ(株)アブレイズパートナーズへ賃貸管理をお任せください。
→ (株)アブレイズパートナーズについて詳しくはこちら
まとめ
賃貸管理手数料の仕組みや、相場についてご紹介しました。
賃貸管理手数料はもう、オーナー様が当たり前に負担する時代ではありません。
しかし手数料が「安い」だけで賃貸管理会社を選ぶと、適切な管理業務が行われず空室が増えて、かえって家賃減収につながるリスクもあります。
賃貸管理料を削減しながら、安心できる賃貸管理会社をビジネスパートナーに選んで、安定した賃貸経営をおこないましょう。