MENU

CLOSE

お電話の方はこちら

03-6262-9556

受付時間 10:00~19:00 / 定休日 火・水

千葉県船橋市の賃貸管理 | 騒音トラブルについて

trouble

2025.05.24
  • 賃貸管理トラブル事例

トラブル内容

先日、弊社管理物件の賃貸アパートにご入居いただいているお客様より「深夜にしゃべり声や歩く音などが響いてきて、眠るのに妨げになっている」との事で、お問い合わせをいただきました。

 

現在の状況を入居者様へヒアリングさせていただいたところ、深夜帯の時間に人を呼んでの話し声や歩きまわっているのか物音が聞こえてきたり、テレビの音や洗濯機の音なども聞こえてく来ることがあり、気になって中々眠りにつけないとの事でした。

 

まずは騒音を発生させてしまっているお部屋の方への連絡等出来る範囲での対応を致しました。

是非、最後までご覧ください。

 

状況

まずは、騒音を発生してしまっているお部屋の入居者様へお電話をさせていただき、実際の生活リズムや深夜帯の過ごし方などをヒアリング致しました。

ここで大事になって来るのが、被害者側から特定の号室を聞いた上で連絡する際に、どこから連絡を受けているのかを伝えずにあくまでも何か知っているかの確認としてお話を進めていく必要がございます。

 

騒音を感じた人が特定に部屋からだと断定しているだけで、実際には別のお部屋から聞こえていた騒音だったケースなどが多く御座います。

仮に違う人であったのに騒音の発生源と断定して話してしまうと、その人からは管理会社の印象として悪くなってしまうかと思います。

また、実際に騒音の現況が指摘を受けた部屋だとしても、特定して話してしまうと気を悪くして反発されてしまう可能性も御座います。

 

騒音を出している方は意外と自分では他の部屋まで音が聞こえていることを気づいていないケースが御座いますので、上記のような伝え方をした上でクレームになってしまっていることを教えてあげることが1回目の連絡としては効果が高い場合が御座います。

今回についても、まずは事実確認から対応させていただきましたが、心当たりについては無いとの回答でした。

該当の入居者には一応気を付けて生活をしてもらうようにお伝えの上、被害を感じていた入居者に確認した上での状況をお伝えいたしました。

また、一応クレームが来てしまっていることをお伝えは出来ているので、少なからず気を付けてくれる可能性があったので、一旦様子を見てい頂いた上で全然変わらない状況であれば再度ご連絡をいただいた上で、対応する形で了承をいただきました。

 

その後は特段連絡等は来なかったので、最終的に最近の状況を確認をさせていただき、改善されたようでしたので対応を終了いたしました。

 

今回のような騒音問題については様々な理由で起こってしまう場合が御座います。

賃貸物件にて起こっている騒音問題として主な理由としては、以下のようなものが御座います。

 

・洗濯機や掃除機やエアコン室外機などの家電製品による騒音

・浴室等の水を流す音や、扉の開閉音など室内の設備から発生する騒音

・テレビやスマートフォンなどの視聴機器からの音量による騒音

・人の話し声や歩く音、ペットの鳴き声や子供の泣き声などの生活騒音

 

これらは生活していくうえで欠かせないものではございますが、あまり気が付かずに迷惑をかけてしまっている入居者もいるのが現状です。

そのため、不特定多数の入居者が生活する集合住宅は、一戸建てなどに比べ、騒音に関するトラブルが発生しやすい傾向があります。

アパートの貸主として騒音トラブルに対応する際は、どのようなトラブルにどこまで対応し、どこまで責任を持つべきか知っておくことが重要です。

 

対応方法

騒音問題に対しての対応としては様々ございますが、まずは現状の把握を行う必要があります。

把握したほうが良いこととしては下記のようなものになります。

  • いつから騒音がしだしたのか
  • 何時頃に気になるのか
  • どのあたりから音がするのか
  • どのような音がするのか

 

現状を把握しましたら、外套のお部屋の入居者へ注意喚起を行います。

この場合、発生しているお部屋が特定されていたとしても、マンションの入居者全員に通知をしたほうが良く、他の部屋の方も通知を見て気を付けてくれたりします。

通知する方法は、【掲示板等へ掲示】か【各住戸へ注意喚起文の投函】のどちらかが良いかと思います。

内容は、騒音の詳細を記載したうえで、実際にクレームを受けていることを記載します。また、発生源の当事者が自分のことだとわかるように、発生する時間帯や当人が気付きやすい情報を記載するのもポイントです。

 

騒音についての注意喚起を投函しても改善がみられない場合には、発生源となっている入居者に直接お電話等で連絡をして改善してもらうようにお伝えをする必要がございます。

その際には、騒音について直接的な言い方はせずに、遠回しに確認しながらお心当たりがあれば改善してほしい旨を伝える必要がございます。

直接的な言い方をしてしまうと、相手も心当たりがあったとしても反発をしてきてしまう場合がございますので、相手に気を使いながらお願いする形でお伝えすると改善に努めてくれるかと思います。

場合によっては、自分の出している音に築いていないケースも考えられますので、頭から注意ではなく知っていることはないかなどのきき方や伝え方が効果的かと思います。

 

ある程度対応が完了しましたら、騒音を受けていた側へ状況のご報告を行い、様子を見ていただく必要がございます。

注意してすぐは、気を付けて生活してくれることが多いですが、時間が経つと再発してしまうケースもございますので、また同じことがあればご連絡をいただく旨をお伝えの上、一旦は対応完了としてそりを行う必要がございます。

 

騒音の内容や入居者によって対応も多少異なるとはお思いますが、基本的には上記のような流れで進めることにはなるかと思います。

一番は改善に向けて動くことなので、状況に応じた対応を心がけましょう。

まとめ

以上が、騒音問題が発生した際の状況や対応等の内容になります。

 

騒音問題については該当者が気を付けて生活をして頂けないと改善がされず、同じことの繰り返しになってしまうことが多い現状となります。

また、入居者間で言い合いになってしまっているケースもあり、嫌がらせを含めてわざと大きな音を出して生活をしてしまう方もいるかと思います。

 

管理会社としても対応できることは注意喚起なのですが、当事者が意識して生活をしてくれないと対処が難しいのが現状になります。

 

ただ、伝え方一つで相手のとらえ方などが変わってくることも御座いますので、適切な方法での対応を心がけましょう!!!

 

★★★当社の特徴★★★

弊社は、業界の常識を覆す【月額管理料無料】というサービスで、オーナー様の利回り向上を実現する不動産管理会社です。空室が長引いて困っている・・・月々のランニングコストを抑えたい・・・現状の管理会社に不満がある・・・などなど、様々なお悩みを当社が解決いたします!

家賃査定や募集業務はもちろん、入居中のクレーム対応・更新業務・原状回復工事なども、全て無料で当社にお任せいただけます。些細なことでも構いませんので、ご不明な点やご質問などございましたら、下記ご連絡先まで、お気軽にお問い合わせください!

【お電話でのお問い合わせはこちら】
03-6262-9556

【ホームページからのお問い合わせはこちら】
管理のご相談等、その他お問い合わせもこちらです♪

【公式ラインからのお問い合わせはこちら】
お友達登録後、ラインでお問い合わせ可能です♪

 

 

 

 

 

 

SERVICE

賃貸管理サービスについて

RECOMMENDおすすめ記事