trouble
trouble
2023.03/05
蝶番のゆるみに起因するドアのトラブル
お部屋や物件について考える際、あまりドアの蝶番について考える方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
先日発刊されたとある推理小説に、蝶番の構造を利用した密室殺人トリックが出てきました。蝶番がない側の部屋から「蝶番の芯棒をまっすぐ管に通すのは不可能」です。このため、「蝶番を外し部屋の外から扉を鍵をかけたまま取り付ける」という方法でドアをとりつけ密室を作るしかないのですがその方法が謎というものでした。
蝶番は構造自体は非常にシンプルですが、芯棒と蝶番本体の取り付けにズレが生じると上手く開閉ができません。もちろん、入居当初からこれらの部品がズレていることは稀ですが、一日に2回しか開閉をしなくても2年間でドアの開閉は約1,500回になります。玄関ドアとなりますと重さが10㎏以上ありますのでちょっとした「ネジのゆるみ」「芯棒部分の摩耗」によってズレが蓄積しドアがうまく開かなくなるというトラブルに発展します。
気づいた時にはドアを取り付けている枠組み自体の歪みに発展し、多大な修理費用を請求されるといった事態もあり得ます。
2023.02/19
お部屋の中での花粉症の症状
関東地方の今年の花粉飛散量は非常に多くなると予想されており、過去10年で最多ともいわれています。
日本人の二人に一人が花粉症に罹患しているものの、お部屋のトラブルとしてはあまり聞きません。
しかしながら、実は屋外よりも屋内の方が花粉症の症状がひどくなるという方も少なくありません。
花粉の主な侵入経路は、
①入居者様や洗濯物などに付着した洗濯物が屋内に入ってしまうパターン
②換気扇などから入ってきてしまうパターン
の大きく二つに分かれます。
それぞれの対策についてご案内いたします。
2023.02/10
凍結によるガス給湯器の配管破裂
直近でガス給湯器から水が漏れているとのご連絡を数件いただきました。
いずれも給水管内に残っていた水が凍結により膨張し、水の体積が膨張してしまったことに伴い給水管が破裂してしまったことが原因になります。
弊社の管理物件が所在する一都三県では、凍結する可能性の高まる-4℃以下まで気温が下がることは稀ですが注意が必要です。
給水管が破裂してしまいますと、多額の修理費用や修理不能の場合交換が必要になってきます。加えて、漏れていた分の水道料金や漏水被害などの2次被害も発生してしまうため事前の予防や早急な対応が必要になります。
2022.12/01
集合ポストが壊されてしまった
先日、管理しているアパートで集合ポストの扉が壊されてしまった?との事で、入居者様よりご連絡をいただきました。
写真をいただき確認をしたところ、端の部分から何か突っ込んでこじ開けたような形跡があり、何が起きているか分からない状況となっている状況です。
2023.01/22
洗濯機用の排水エルボがない
引越直後や洗濯機を買い替えた際、排水エルボが付いておらず排水ホースをつなぐことが出来ないというトラブルを時々耳にします。
直前の入居者様や古い洗濯機の引き取り業者様が、洗濯機を搬出する際に排水エルボが洗濯機についたまま搬出してしまったことが原因になります。
排水エルボが付いていないと排水ホースがつなげないだけでなく、悪臭の発生や害虫の室内への侵入の原因にもなってしまい居住の快適さが損なわれてしまいます。
2023.01/09
台所の排水の流れが悪くなってしまった。
毎年冷え込んでまいりますと「台所の排水の流れが悪い」という内容のご相談が増えてきます。
先日も別件の修理のため水道業者様が入居者様宅へ伺った際、業者様が台所の排水が悪いことに気づき急遽詰まりの除去を行っていただきました。
排水管を高圧洗浄したところ大量の油の塊が排水管内につまり、流れを悪くしていたとのことでした。
入居者様が台所へ流してしまった食用油と食材の滓が気温の低下によって固まったものが蓄積されたのが原因でございました。
2022.11/11
キッチン前の床にカビが発生してしまった
先日、入居者様よりキッチン前のCF(クッションフロア)に黒い点々が発生しているとの事で、お問い合わせをいただきました。
この物件、実は以前にディスポーザーが故障して水漏れが発生、床に水溜まりが出来てしまうレベルの量だった為、入居者様にはその都度水を拭き取ってはいただくも下地にまで浸水してしまい、カビが繁殖してしまった可能性がありました。
ご家族の中には小さなお子様もいる為、とにかく早急に改善してほしいといったご要望でした。
2022.04/07
IH1口コンロが点火しなくなってしまった
入居者様より、IH1口コンロが点火しなくなってしまったとの事で、お問い合わせを頂きました。
詳しい状況を確認したところ、電源は入るが点火はせず、160℃と170℃のランプが点滅している状況の為、メーカーへ連絡の上、修理の対応が可能か確認しました。
2022.03/22
インターネット接続が出来なくなった。
先日、入居者様より3/16に発生した停電で建物に導入されているインターネットの接続が出来なくなってしまったとの事で、お問い合わせを頂きました。
現状はテレワークをしており、仕事に支障出てしまうと困る為、早急に対応してほしいとの事でした。
2022.07/01
エアコンの冷房が効かなくなってしまった
先日、入居者様よりエアコンが冷房が効かなくなってしまったとの事で、お問い合わせを頂きました。
詳しい状況を確認したところ、送風は出ているが生ぬるい風しか出てこない状況との事で、猛暑が続いている為、早急に対応をしてほしいとの事でした。
※梅雨が明け、先週からエアコン故障の連絡がとても増えております。