MENU

CLOSE

お電話の方はこちら

03-6262-9556

受付時間 10:00~19:00 / 定休日 火・水

神奈川県横浜市の賃貸管理 | エアコン不具合について

trouble

2025.03.22
  • 賃貸管理トラブル事例

トラブル事例

〇〇神奈川県横浜市の賃貸管理・不動産管理トラブル解決事例〇〇

 

先日、弊社管理物件にご入居いただいているお客様よりエアコンについて様々な不具合についてのお問い合わせが数多くございました。

 

具体的には、【エアコンの風が出ていない】【エアコンの風量が弱く冷えたり温まらない】【エアコンから水が垂れてくる】【リモコンにエラーが出ている】【エアコンが作動しない】などといった内容のお問い合わせがございます。

 

エアコンのトラブルは特に夏場は死活問題となってくるケースがございます。

今回は、エアコンが故障した場合の対応方法や、事前対策などを共有させていただければと思います。

 

是非、最後までご覧ください。

エアコンにトラブルが発生した場合

日常的にエアコンを使用する中で、急に動かなくなってしまったり水が垂れてきてしまったりすると、入居者様としてはかなりお困りになってしまうと思います。

 

特に夏場は使えないと生活ができないくらい熱い猛暑日もございますので、かなり困ってしまいます。

実際にエアコンの不具合は急に起きてしまうことがほとんどになり、製造から年数があまりたっていないエアコンであっても起きてしまう場合が御座います。

 

また、夏になったタイミングや冬になったタイミングなど、久しぶりにエアコンを稼働しはじめる際に故障していることに気づくことが多くございますので、入居者は事前に故障がないかを見ておくと故障があってもスムーズに対応ができるかと思います。

 

尚、エアコンの不具合が発生した際は、まずは下記のような対応をすることで改善するケースがございます。

・エアコンのコンセントの抜き差しや、ブレーカーの上げ下げ

・温度設定が適切なものになっているか

・室外機がふさがっていたりしていないか

・リモコンが故障していないか

・お部屋の広さとエアコンの適用畳数があっているかどうか

上記のような箇所を確認したうえでも改善されない場合は、メーカーや業者での調査の上対応が必要な場合がございます。

 

基本的にはご使用のエアコンのメーカーへ症状をお伝えの上、現地調査を行ったうえで原因を特定の上で修理をする流れが多く御座います。

尚、メーカにもよりますが、夏の時期はエアコンの繁忙期になってくるため、調査依頼を行っても来てくれるまでに時間がかかってしまいます。

 

また、現地修理見積をメーカーへ依頼する場合には現地対応費が発生することがほとんどとなっております。

こちらは実際に修理はせずに現地確認を行った場合でも発生してしまいますので、事前にエアコンが古く交換を考えている場合は、最初から交換手配で進めた方が良いかもしれません。

 

基本的にはエアコンの対応年数が10年と定められておりますので、製造から10年を経っている場合はメーカーとしては交換を推奨しております。

また、パーツの製造が10年で終わってしまうので、修理をしたくてもパーツが無い場合もございます、そういった意味でも10年を基準にエアコンは交換した方が良いです。

 

交換で対応した場合、入居者様への入居の満足度向上にもつながり、長く入居していただける可能性が高くなりますので、余裕があれば交換をおススメいたします。

 

エアコンの主なトラブル内容

エアコン不具合ににおける主な症状や、それに対して起きる原因などをご説明いたします。

 

エアコンの不具合で多いものとして以下の通りになります。

・風が出てこない

・冷えない・暖まらない

・水漏れを起こしている

・異音や異臭がする

詳細について記載させていただきます。

・風が出てこない

エアコンから風が全く出てこない場合には、エアコン本体や室外機が故障している可能性が考えられます。

 

また「全く風が出てこないわけではないけど風が弱い」という場合は、エアコンのフィルターにホコリなどの汚れがたまっておりそれが原因で弱まっている可能性が御座います。

 

また、ほかの症状でも共有なのですが、異常が起きている際にリモコンなどにエラーコードが出てきている場合がございます。

エラーコードが確認できれば修理などもスムーズに行うことができます。

 

尚、エアコンフィルターが汚れているだけであれば、お掃除をすることで症状が改善することも多いと思います。

実際にエアコン洗浄等を行う場合は取扱説明書を確認の上、正しい方法でお掃除するとよいかもしれません。

・冷えない・暖まらない

エアコンをつけていてもお部屋が中々冷えない、暖まらない場合は、エアコン内部の冷媒ガスが漏れ出して故障しているかもしれません。

 

この場合も自分で対処することは難しいので、メーカー等に連絡の上修理であったり交換の手配が必要となってきます。

また、近年の夏はかなり暑いので、部屋にこもっている熱が中々冷めない為、部屋の中が冷えにくくなっている可能性もございます。

この場合は、故障ではないかもしれませんが、エアコンが古くパワーが弱くなっている可能性もございます。

・水漏れを起こしている

エアコンから水漏れしてしまっている場合、まずはエアコンからの水を排出するためのドレンホースに問題がある場合が御座います。

 

ドレンホースの先端にホコリや落ち葉などが詰まっていたり、ドレンホースの向きが正常じゃないと、水がうまく排出できずに室内側で水漏れが起きてしまうことが御座います。

エアコンから水漏れが起きた場合は、まずはドレンホースの確認を行ってみましょう。

 

また、内部にほこり等がたまって、そこに湿気がたまり水漏れするケースも御座いますので、水漏れの場合はまずはエアコン周りの洗浄を行いましょう。

・異音や異臭がする

エアコンから異臭がする場合は、フィルターやエアコン内部の汚れが原因で起きている可能性がございます。

 

フィルターを掃除せずにいると、汚れが溜まったままになってしまい、そこにカビなどが繁殖し臭いの原因になってしまうことがございます。

この場合は、臭いの原因になってしまっている汚れを落とすことで臭いが改善することが多いので、まずはフィルターやエアコン内部のお掃除する必要が御座います。

 

もしそれでも臭いが改善しないのであれば、フィルター以外が原因になっている可能性がございますので、専門業者に修理などを依頼する必要があるかと思います。

 

以上が各案件ごとの内容になります。

まずは上記のような内容を確認をしてみて、それでも改善しない場合は、業者へ依頼するしかないかと思います。

 

まとめ

以上が、エアコントラブルが発生した際の対応等の内容になります。

 

エアコンが使えなくなってしまうと、季節によっては生活ができないレベルの場合もございます。

そうならない為にも、事前に古くなっていたら交換をしたり、故障していないかの確認をこまめにするとよいかもしれません。

 

【お問い合わせはこちら!】

弊社は月額管理料【無料】の不動産管理会社です!

空室が長引いていて困っている、月々のランニングコストを抑えたい、現状の管理会社に不満があるなど、様々なお悩みを解決いたします!

原状回復工事や家賃査定についてももちろんの事、クレーム対応の方法や設備修繕リクエストなどの窓口も無料です♪

その他ご不明点やご質問など何かございましたら下記ご連絡先まで、お気軽にお問い合わせくださいませ!

 

【 お電話でのお問い合わせはこちら 】

03-6262-9556

 

【 ホームページからのお問い合わせはこちら 】

管理のご相談等、その他お問い合わせもこちらです♪

 

 

SERVICE

賃貸管理サービスについて

RECOMMENDおすすめ記事